Reviews:
4.6 -
"1" by
時音, に書かれています
デザインは良くて気に入ってます。裏から固定するダブルナットのネジ山が斜めで固定できず他のナットを使いました。自動車屋に組み替えてもらいましたが3日で1輪だけペシャンコに…ムシから漏れていたようで交換してもらい、今は落ち着いています。
3 -
"2" by
snapon, に書かれています
朝早くや夜遅くても大丈夫なマフラーです高速で踏むとノーマルとは違う音がします私は交換して正解でした大人のスポーツマフラーです
5 -
"3" by
なおたろう, に書かれています
純正よりも安くて、軽い。リヤワイパーはフロントより消耗するから安くてよし
5 -
"4" by
hideyoshi8, に書かれています
バフの裏面 マジックがちょっと弱い
3 -
"5" by
zook, に書かれています
●車両状態メルセデスC200compressor125,000km走行(調子は良いエンジン?通常10,000km走行でオイル交換)120,000km時?オイル交換(Castrol EDGE 10w-50)(フィルター同時交換)時に以前なかったフィラーキャップ内の汚れが気になりワコーズ ECP eクリーンプラス(E170)オイル交換と同時に添加5,000km走行したがフィラーキャップ内の汚れに変化が見られなかったので今回のオイル交換時に添加してフィラーキャップ内の汚れ落ちをテスト。メーカー推奨ではないが、2日にわたり都合20km(30分程度)走行後に同品でオイル交換。●サンプル瓶Before)Castrol EDGE 10w-50?5,000km走行の状態After)本品注入後20km程度走行(街乗30分程度?3,000rpm以下)で抜取り●オイルキャップ?レベルゲージ?ヘッドBefore)Castrol EDGE 10w-50?5,000km走行の状態After)本品注入後20km程度走行(街乗30分程度?3,000rpm以下)での状態※液剤はやや明るい飴色(粘度は高くない)考察)本品添加前?添加後でオイルの色?ウエスの滲み?粘度を比較したが、大きな差は見受けられなかった。フィラーキャップや、レベルゲージを見ると汚れが若干落ちた様に見えるが、試験体エンジンの状態では効果は薄かった。なお、エンジンオイル交換時に感じる体感は本品使用に関わらず差はほぼないと思われる。また汚れ自体はウエスで拭き取れるほどの状態にあるが本商品の効果かは不明。結論)フィラーキャップ内の汚れが蓄積する前、すなわち3,000?5,000km走行でオイル交換を行う事でデポジットは予防できると思われる。本品の様なデポジット融解?除去促進剤もオイル交換時に数回繰り返して使う事で蓄積したデポジットを減らすことはできるが完全除去は難しいと思われる。以上です。
2 -
"6" by
ピンキー, に書かれています
運転席、助手席ともに交換。ガラスコートはしてません。交換後の一回目の雨でびっくり。拭きスジだらけ。音は静か。で、油膜が原因かと思い、キイロビンで除去するも、変わらず。ティッシュでブレードを拭いても変わらず。使用後1か月くらい、4回程度の雨の後、拭きスジは消えたが、折り返し時の音がバタバタとうるさい。やはりN○○製の方が良かったか。。。(4か月使用後)拭きスジがかなり目立ちます。一流メーカーのはずなのに1年持たないのはちょっと?。で、メーカーHPを見たら、PIAAはゴムの寿命は半年。と書いてある。対するN〇〇は1年に一度の交換を、と書いてありました。次回はないかな。
2 -
"7" by
Amazon カスタマー, に書かれています
製品自体はまあまあなのですがスプレーヘッドがいくら押してもはまらないのでイライラする。
3 -
"8" by
オビ, に書かれています
接触不良発生この製品は上下2つの銅合金パーツが絶縁体を挟んで連結しており、中央でネジ穴が貫通していています。上側分のネジ穴側面は絶縁処理されていて、金属のボルトが頭まで送られると、ボルト下部とボルト頭が上下の非絶縁部と接触し通電する仕組みです。問題は下部のネジ穴が上部に対して径が狭い必要が有りそうなのですが、私の場合、逆が発生している可能性があります。単純な構造の割に精密な公差を要求される部位があり、粗悪品や不良品は一定数存在しそうなので、とりあえず安いものは避けた方が良さそうです。
2 -
"9" by
きよじい, に書かれています
こまめなオーバーホールする人向き。
2 -
"10" by
Amazon カスタマー, に書かれています
大きいのでたまに腕があたり取れます。ですがきちんと張り付いてくれています。
3 -